各マップのレア環境生物(希少環境生物)の出現場所・条件をまとめています。動画で行き方を紹介していますので、場所が分からないときにご活用ください。
出現するとは限らないため、クエストをこなしながら確認することをオススメします。
大社跡:ハクメンコンモウ
夜間に出現します。
エリア5にある門の上です。
行き方
- エリア4から2連大翔蟲で登ります。
- エリア5の方を向いて、門の横にある壁を登ります。
- さらに壁を登り、門の上に登ります。
寒冷群島:ウミウシボウズ
夜間に出現します。
エリア8東の海上です。
船の上に登ると視認しやすくなります。
行き方
- エリア8に向かう。
- 船の上に登る。
砂原:キングトリス
昼間に出現します。
エリア12下層から横穴を進んだ小部屋の中です。(エリア9下層)
行き方
- エリア9上層からエリア12下層に降ります。
- 北東の段差を登り、横穴に入ります。
- 横穴を進み、左の小部屋に入ります。
水没林:ケツァルコブラ
昼間に出現します。
ピラミッド東側の横穴に入ったところです。
祭壇の隙間から顔を出しています。
行き方
- エリア3からピラミッドの東側に回り込みます。
- 翔蟲でピラミッドを登ります。
- 途中にある横穴に入ります。
溶岩洞:ゴクエンチョウ
夜間に出現します。
エリア11の崖上です。
エリア内でしばらく待っていると、崖の先端に降りてきます。
参考として私の場合、クエスト開始から14分程度で出現しました。待っても出現しないようであれば、クエストをやり直した方がいいかもしれません。
行き方
- エリア11の横穴を進みます。
- 翔蟲で崖を登り、出現するまで待機します。