【BC】ボスチャレンジ攻略【NINJA GAIDEN4】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ボスチャレンジの攻略方法を紹介します。

スポンサーリンク

ボスチャレンジ1(軍将)

強攻撃をR弱で潰して追撃する、というボス戦での基本的な立ち回りになります。

通常攻撃は無理に避けず、ガードして強攻撃を待つ方が安定します。

Ninja Gaiden 4 BossChallenge1
スポンサーリンク

ボスチャレンジ2(巨兵)

背後にいると高確率で振り向きぶん回しに派生するので、背後に回る→弱1セット or R弱1セットの繰り返しで安全に立ち回れます。

Ninja Gaiden 4 BossChallenge2
スポンサーリンク

ボスチャレンジ3(燦世音)

  • 第一形態
    • 敵の強攻撃をR弱で潰す→追撃
  • 第二形態
    • 弱2〜3段を軸にして様子見
    • 空中に浮いたらR手裏剣で削り→降りてきたところにR弱
Ninja Gaiden 4 BossChallenge3
スポンサーリンク

ボスチャレンジ5(チャリオット)

武器は影蛭子が楽です。

砲撃に対してR弱当てるのが基本となりますが、反応が遅れたり、回避等で出だしが遅れると間に合わないことが多いです。タイミングとしては、砲台のみがこちらに向いた後になるので、先置きしておくのが安牌な立ち回りです。

  • 強攻撃(砲撃)にR弱
  • 回転攻撃の直後にR強
Ninja Gaiden 4 BossChallenge5
スポンサーリンク

ボスチャレンジ7(女狐)

初撃のジャスト回避がハマれば全て避け切れますが、どこかでタイミングずれると回避が間に合わなくなります。タイミングがズレた場合は、無理に回避せずにガードして仕切り直す方が安定します。

  • 第一形態
    • 4連撃目の強攻撃にR弱
    • その他攻撃直後に弱
  • 第二形態
    • ボスが隠れてる傘の近くで絶技引導溜め→モーション開始直後に絶技
    • 基本的な立ち回りは第一形態と同じ
Ninja Gaiden 4 BossChallenge7
スポンサーリンク

ボスチャレンジ8(風神)

第一形態目は、近距離を維持しておけばほとんど1パターンになります。3撃目をジャスト回避したら、そのままR派生で4連撃目を潰して追撃できます。ジャストできなくても、通常回避やガードからでもR弱で間に合います。

  • 第一形態
    • 4連撃目の強攻撃にR弱
  • 第二形態
    • 超上空からの突進直技に、絶技引導
      →1ゲージ削った時、2ゲージ目の半分削った時に出現するエッセンスを使う
    • 4連撃目の強攻撃にR弱
    • 空中強攻撃にR手裏剣→飛燕
Ninja Gaiden 4 BossChallenge8
スポンサーリンク

ボスチャレンジ9(ケイトゥス)

正面にいると攻撃が激しいので、飛燕で回り込み→弱 or R弱で削っていくのが基本です。

ピラニアが出現したらマガツヒに切り替えて倒すと楽です。

Ninja Gaiden 4 BossChallenge9
スポンサーリンク

ボスチャレンジ10(カガチ)

第一形態は、ガードを確認してR弱で潰していけば安定します。

第二形態は、連撃回数が増え、SAゴリ押ししてくるパターンが多いので、ある程度距離を保つ感じの方が良いです。

確実に攻撃できるタイミングとしては、突き3連の2撃目直後と3撃目直後です。他のタイミングでも削っていけますが、モーション見極め間違えると、SAゴリ押しやガードが潰されるので立ち回りが難しくなります。

Ninja Gaiden 4 BossChallenge10
スポンサーリンク

ボスチャレンジ12(リュウ)

モーションが分かりやすく、安全に反撃できるタイミングは下記2つです。

  • 飛燕3連の直後に距離を取って絶技
  • 地上回転斬りの直後にR弱
Ninja Gaiden 4 BossChallenge12

NINJA GAIDEN4
この記事を書いた人
管理者

どこにでもいるゲーム好きの人です。
ゲームのレビュー・攻略情報を投稿していきます。
何かありましたら、Twitterもしくは、問い合わせフォームにご連絡ください。

follow me!!
follow me!!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
平凡なゲームブログ
タイトルとURLをコピーしました