ブログを始めるうえで、月間10万PVが一つの区切りと考える方が多いと思います。
当ブログは、運営期間2年で、年間120万PV(月平均10万PV)となりました。月10万PVもあったら、そこそこ稼げるのかなーなんて思ってましたが、かけた労力の割には稼げないです。
とはいえ、趣味で稼げる手段には違いないので、ゲームが趣味の方にはオススメです。
実際の収益やゲームブログの特性について紹介していきますので、興味のある方は参考にご覧ください。
月間10万PVでいくら稼げるか?
当ブログでは、Googleアドセンス8割:ASP2割の収益となります。
月平均10万PVとなった、2022年のPVと収益の推移です。

ほとんどの収益がGoogleアドセンスなので、PVに比例して収益も高くなっています。
ASPに関しては、中単価の案件が含まれているので、突発的に収益が発生しています。
ゲームブログといってもジャンルによりけりですが、当ブログのように攻略情報をメインにすると、アフィリエイトで売れるものが少ないので、アクセスを稼ぐ他ありません。
開設直後はほとんど稼げない
以下は開設から1年ほどのアドセンスのみの収益ですが、最初の数ヵ月は数百円~千円程度でした。投稿自体は頻繁に行っていたので、時給換算すると数円~数十円レベルになります。
開設直後はGoogleに認知されておらず、検索流入がほとんどないためです。
とはいえ、時間が経つにつれて、検索に表示されるようになります。そうすると、過去に投稿した記事のアクセスも増えてくるようになり、その分収益も上がっていきます。

ゲームブログで継続的に収益を得ることは難しい
いずれも月によってばらつきがありますが、旬が過ぎたり、更新していない時期であったりするためです。
当ブログの場合、新作発売後にゲームを遊んで更新していくため、このタイミングでアクセスが増えますが、旬が過ぎると維持することなく落ちていきます。
ブログと聞くと、不労所得のようなイメージを持つ方も多いと思いますが、ゲームブログは不労所得にはなりづらいジャンルです。
- ゲーム紹介
- ガジェット紹介
- ゲームの攻略情報
- ゲームニュース
など、ゲームブログと言っても様々ですが、どれもその時の話題性に左右されるものばかりです。
例えば、ゲームソフトに関しては、新作の発売直後はアクセスが多くなりますが、数週間でどんどん少なくなっていきます。また、ガジェットに関しても、ゲーム機や周辺機器、PCなど新機種が発売されると、古い機種の需要は少なくなります。
といったように、その時の話題性に左右されるため、ゲームブログで継続的かつ長期的に収益を得ることは難しいです。
更新し続けることは必須
2年間ゲーム攻略をメインとしたブログを運営してみて言えることは、新作発売直後はブーストがかかった状態で、本来あるべき状態に近づいていきます。
割と古いゲームでも、一定数の需要はあるので、全くアクセスが無くなることはありません。例えば、当ブログで初めて投稿したクラッシュバンディクー4に関しては、発売から2年がたってますが、毎月コンスタントにアクセスを稼いでいます。
なので、更新は必須と言えど、毎日更新しないといけないわけではありません。更新する度にベースが上がっていく感じなので、興味のあるゲームがあったら遊んで更新していくくらいの気持ちでやっていても、長期的に見れば結果はついてくるはずです。
趣味で稼げる手段には違いない
ゲームブログを始めようとする方の多くは、ゲームが好きな方だと思います。
ブログは、趣味を題材にした情報発信をして、その対価に収益を得る仕組みを作れます。
更新って面倒そうだなと思うかもしれませんが、自分なりにブログとの付き合い方を決めれば、そんなに大変ではありません。
私は、初めの頃はたくさん投稿しなくちゃと、日々更新しまくっていました。これやると、かなり大変です。
発売日にゲーム購入して、寝る間を惜しんでゲーム攻略しながらブログを更新していく。本業もあったため、個人的なキャパをかなり超えていました。
現在は、更新頻度を落として、個人的に書きたいことや、書いたら伸びると分かっているものに絞っています。
趣味は、長期的に続けている方が多いと思うので、無理のない範囲で続けていくのがベストかなと思います。