サポハンありソロでの零式オメガ・プラネテス攻略方法を紹介します。
事前準備
装備・スキル
武器は、コンボ時間が短く、取り回しの良い武器種がおすすめです。
※コンボをキャンセルしづらい、高DPSのコンボ時間が長いといった武器種は、立ち回りが難しくなります。
筆者はスラアクでやっていますが、片手剣、双剣、太刀あたりがやりやすいと思います。
下記スキルは、ほぼ必須です。残りは、各武器種の必須スキル、火力スキル積みましょう。
- 火耐性UP
- 飯強化込みで、できれば火耐性20欲しい
- 気絶耐性
- 事故死減らすためにあった方が良い
- 回避距離UP or 納刀術
- 範囲避けするために必須
筆者クリア時のスキル構成は下記です。
- 武器:アーティアスラアク麻痺
- 頭:無垢ナルβ
- 胴:ラギアβ
- 腕:ラギアβ
- 腰:無垢ナルβ
- 足:トゥムナルγ
- 装衣:蝕攻の装衣
- スキル:攻撃Lv5、超会心Lv3、高速変形Lv3、匠Lv1、挑戦者Lv5、弱点特攻Lv3、逆襲Lv3、火耐性Lv3、気絶耐性Lv3、スタミナ急速回復Lv3、納刀術Lv3、連撃Lv1、鎖刃刺撃Lv1、渾身Lv1、回復速度Lv1、災禍転福Lv1
持ち物・飯
半分以上削られたら、秘薬がぶ飲み推奨です。
回復時間を減らせるため、攻撃時間が長くなり、結果的に総火力が上がります。
凍結範囲攻撃が避けづく、間に合わなかった場合は消散剤で解除するため、持っていきましょう。
- 秘薬(調合分込み)
- 消散剤
飯の組み合わせは、材料が手に入りやすく耐性強化できる下記がおすすめです。
- 携帯食料:野菜
- 追加食材:何でも
- 仕上げ食材:モンスターチリ
属性耐性・防御が上がり、寒さ無効も付きます。
サポートハンター
サポハンは下記3人がおすすめです。
- ランス(アレサ)
- 敵視役のため必須
- 頭部への集中弱点攻撃で防御壁を展開してくれる
- 狩猟笛(カイ)
- ステータス強化をしてくれる
- 片手剣(ミナ)
- アイテムでサポートしてくれる
零式オメガ・プラネテス攻略、立ち回り
全エリア共通
- 斬撃なら後ろ足、打撃なら前足に張り付いて攻撃
- 足の外側に張り付くと、モーションの見極め・回避がしやすい
- 怒り中は、足の対角線を意識するとほぼ安全地帯
- 防御壁展開したら、中に入って頭部を攻撃
- ダメージの稼ぎ時なので、突進以外は無視して高火力コンボ押し付け
- サポハンが敵視取ったら、安全地帯で高火力コンボ
- 敵視取った状態で多弾ミサイルが来たらボーナスタイム
- 隙があれば絵画魔法を差し込む
- ピクトポンポンは詠唱時間の割にダメージ低いが、他2つは高威力
- 集中弱点攻撃のタイミング
- レーザー2種撃った直後の頭部
- 暴れて倒れ込んだ時の足
1エリア目
時間の目安:2〜5分
特に注意することはありませんが、サポハンにターゲット向いている時に攻撃すると安全です。
2エリア目
時間の目安:5〜8分
奥のエリアに落石が2つあるので、誘導して落石を狙いつつ立ち回りましょう。
落石を当てると、短いですがダウン状態になります。
比較的エリアが狭いので、マスタードボムはできるだけ端っこに誘導していくと良いです。しっかり誘導しないと、行動が制限されていきます。
このエリアでは、傷ができやすい印象なので、しっかり傷破壊を狙いましょう。
零式では時間経過で傷が消失してしまうため、気づいたら優先して狙うと良いです。
3エリア目
時間の目安:7〜10分
ネルスキュラにモーグリストームを使うために、クールタイムを調整しておくと良いです。一瞬で800〜1000ほどのダメージが稼げるので、デルタアタックの突破率が高くなります。
デルタアタックの準備が始まったら、ネルスキュラ出現までの間に装衣着用・アイテム使用・武器切り替えなど準備をしましょう。
ネルスキュラは、密着して後方を位置取る用にすると大体の攻撃が避けられます。
戦闘中にモルボルが近寄ってくるので、地面が赤く光ったら範囲外に逃げてネルスキュラが麻痺してから攻撃を再開します。
モーグリストーム→麻痺×2セットでほぼ削り切れます。
デルタアタック終了後から、2回攻撃だったものが3回攻撃になるので、注意しましょう。
4エリア目
時間の目安:8〜12分
攻撃が激しくなり、隙が少なくなります。
特に、敵視取っていない状態だと、ミサイルが至る所に降ってくるので、欲張りは禁物です。
落石を狙いつつ、攻撃後の隙に短いコンボを差し込んで行くのが基本になります。
4エリア目まで乗りや集中弱点攻撃を残しておく方が楽だと思います。